2025年6月12日(日本時間)にQPS-SAR11号機「ヤマツミ-Ⅰ」が打上げられ、初交信に成功しました

(写真:QPS-SAR11号機「ヤマツミ-Ⅰ」との初交信に成功した際の管制室の様子)
2025年6月12日(木)0時31分(日本時間)にニュージーランド・マヒア半島の発射場Launch Complex 1から打上げられたロケット・ラボ社のロケットElectron(ミッションネーム:“The Mountain God Guards”)によって、小型SAR衛星QPS-SAR11号機「ヤマツミ-Ⅰ」は打上げから約50分後に衛星分離に成功しました。そして分離から約35分後、「ヤマツミ-Ⅰ」との初交信が無事に成功いたしましたのでお知らせいたします。衛星の各機器が正常に作動しており、衛星の健康状態が良いことを確認できました。この後も引き続き調整を行い、アンテナの展開、そして初画像の取得を目指してまいります。
【ロケット・ラボ CEO Peter Beck氏 打上げ成功についてのコメント】
「エレクトロンチームは、QPS研究所と契約した8回の打上げミッションのうち4回目となる打上げを完璧に実現してくれました。これは、エレクトロンが小型衛星専用打上げのリーダーであることの信頼性と機敏性を示す素晴らしい成果です。そして、今回のQPS研究所の最新ミッションで達成された打上げの迅速かつ正確な軌道展開は、エレクトロンにおける衛星コンステレーション構築のための専用打上げの利点を示す素晴らしい例でもあります。私たちは、QPS研究所との複数の打上げ契約において、今年と来年のエレクトロンによる打上げで、この成功を繰り返し実現できることを楽しみにしています。」

【QPS研究所 代表取締役社長 CEO 大西 俊輔 コメント】
「10号機『ワダツミ-Ⅰ』に続き、11号機『ヤマツミ-Ⅰ』も打上げから初交信までの流れを順調に進めることができました。当社チームの開発力と、精緻かつ機動的な打上げを可能としているロケット・ラボ社のチームがあってこその成功であり、次々と衛星が軌道に乗り、コンステレーション構築に向けて大きく前進していることを大変嬉しく思います。今年はロケット・ラボ社とはさらに3機の打上げを予定しており、パートナー企業と力を合わせて、引き続き着実に衛星の開発・製造に取り組んでまいります。」