News
HOME > ニュース > 2025年4月10日(木)QPS研究所の小型SAR衛星9号機 「スサノオ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開します

2025年4月10日(木)QPS研究所の小型SAR衛星9号機 「スサノオ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開します

QPS研究所は、2025年4月10日(木)に小型SAR※1衛星QPS-SAR9号機「スサノオ-Ⅰ」の初画像(ファーストライト※2)として取得した試験観測画像を公開いたします。

QPS研究所が北部九州を中心とした全国25 社以上のパートナー企業と共に開発・製造した「スサノオ-Ⅰ」は米国ロケット・ラボ社のロケットElectron (ミッションネーム:The Lightning God Reigns)によって2025年3月15日(土)9:00a.m.(日本時間)に打上げられ、同9:55a.m.に予定されていた軌道に投入されました。そしてその約90分後には初交信に成功し、翌日の夜に収納型アンテナの展開をいたしました。その後、衛星機器の調整を続け、本日、この度取得した画像を公開する運びとなりました。QPS-SARは分解能1.8mの通常モード(ストリップマップモード)と分解能46cmの高精細モード(スポットライトモード)の観測ができ、この度は軌道投入されてから1ヶ月かからず両モードでの観測に成功しました。ここでは高精細モードの画像をご紹介いたします。

【代表取締役社長 CEO 大西 俊輔 コメント】
「QPS-SARも9機目となり、これまでエンジニアチームが地道に積み重ねてきた知見と経験の蓄積が、初期調整の安定化と効率化という形で実を結び、今回は打上げから3週間ほどという短期間で、スポットライト(高精細モード)観測を実施する運びとなりました。これから打上げのペースはさらに加速していきます。しかし、私たちはそれにしっかりと対応できる体制づくりを着実に進めており、コンステレーション※3の構築に向けて、確実に、そして力強く歩みを進めていることを実感しています。この前進の一歩一歩が、チーム全体の努力の結晶であり、非常に誇らしく、心から感謝しています。」


【ファーストライト画像詳細】

観測日時  ① 2025年4月3日(木) 15:01(日本時間)
② 2025年4月7日(月) 18:34(現地時間)
③ 2025年4月8日(火) 13:33(日本時間)
観測場所① 熊本県 阿蘇市 阿蘇山(観測時の天候:曇り)
② 米国 カリフォルニア州(観測時の天候:晴れ)
③ 京都府 京都市(観測時の天候:晴れ)
※天候は気象庁および気象情報サイト公開データより
分解能※4① アジマス※5分解能46cm x レンジ※6分解能61cm(オフナディア角21.9度)
② アジマス分解能46cm x レンジ分解能62cm(オフナディア角21.6度)
③ アジマス分解能46cm x レンジ分解能36cm(オフナディア角39.5度)
画像処理協力アルウェットテクノロジー株式会社

(※1) SAR (合成開口レーダー):電波を使用して地表の画像を得るレーダー。雲や噴煙を透過し、昼夜を問わず観測することができる点が特長。
(※2)ファーストライト:初画像のことを言います。公開した画像データは衛星の機能を試験・調整している中で初で確認できた試験データになります。
(※3)複数の人工衛星の協業によって高頻度な地球観測を可能とするシステム。(コンステレーションは「星座」の意。)
(※4) 画像化した際の1ピクセルの大きさを指します。ファーストライトで試験観測した通常モードではアジマス分解能1.8m、スポットライトモードではアジマス分解能46cm相当に画像化しますが、レンジ分解能は観測条件によって可変となります。
(※5) アジマス:衛星の進行方向。 
(※6) レンジ:衛星のマイクロ波を照射する方向。衛星の進行と直交する方向で、ここではグランドレンジを指します。


【ファーストライト SAR画像】

熊本県 阿蘇市 阿蘇山

クローズアップ①-A 草千里レストハウス

雄大な阿蘇山上を楽しめる観光スポット。草千里ヶ浜駐車場に並ぶ車が観測できる。

クローズアップ①-B 阿蘇の中岳火口付近

中岳の直径は600mで深さは130m。周囲は4kmある巨大な噴火口。


カリフォルニア州 アナハイム(スポットライトモード)

クローズアップ②-A ディズニーランド・パーク

1955年開園のウォルト・ディズニー初のテーマパーク。画像内にはメインストリートやディズニーランド・エスプラネード、スペースマウンテン、トムソーヤ島など主要な建物やエリアが入っている。

クローズアップ②-B アナハイムコンベンションセンターとホテル群

京都府 京都市(スポットライトモード)

北東には下鴨エリア、南は京都南インターチェンジまでを観測。広い範囲にある京都の様々な神社仏閣などの観光名所を捉えている。
クローズアップ③-A 西本願寺、東本願寺エリア

クローズアップ③-B 二条城エリア

クローズアップ③-C 東寺

木造建築物として日本一の高さを誇る東寺の五重の塔もしっかり捉えている。

クローズアップ③-D 京都鉄道博物館