2025年5月17日(日本時間)にQPS-SAR10号機「ワダツミ-Ⅰ」が打上げられ、初交信に成功しました

(写真:初交信時の管制室の様子)
2025年5月17日(土)17時17分(日本時間)にニュージーランド・マヒア半島の発射場Launch Complex 1から打上げられたロケット・ラボ社のロケットElectron(ミッションネーム:“The Sea God Sees”)によって、小型SAR衛星QPS-SAR10号機「ワダツミ-Ⅰ」は打上げから約50分後に衛星分離に成功しました。そして分離から約30分後、「ワダツミ-Ⅰ」との初交信が無事に成功いたしましたのでお知らせいたします。衛星の各機器が正常に作動しており、衛星の健康状態が良いことを確認できました。この後も引き続き調整を行い、アンテナの展開、そして初画像の取得を目指してまいります。また、次の11号機の打上げは2025年6月以降の予定です。

【ロケット・ラボ CEO Peter Beck氏 打上げ成功についてのコメント】
「エレクトロンのチームによる素晴らしい打上げは、今回もQPS研究所の衛星を見事に軌道に送り届けました。衛星コンステレーション構築のためには、ピンポイントの軌道投入精度を持つ信頼性の高いロケットが必要です。そして、それがまさにエレクトロンが小型衛星打上げミッションのグローバルリーダーとして提供し続けているサービスです。QPS研究所との次のミッションは数週間後に予定されており、今年と来年を通じて彼らのコンステレーション構築を複数のミッションでサポートできることを楽しみにしています。」

【QPS研究所 代表取締役社長 CEO 大西 俊輔 コメント】
「前回の9号機『スサノオ-Ⅰ』からわずか2ヶ月ほどで10機目となる『ワダツミ-Ⅰ』を軌道投入できたことを大変嬉しく思います。これを実現してくれた当社チームの開発力と、精緻かつ機動的な打上げを可能としているロケット・ラボ社のチームに深く感謝申し上げます。今後もエレクトロンによる打上げが控えていますが、引き続き弊社の衛星コンステレーション構築に向けて密に連携してまいりたいと思います。」