News
HOME > ニュース > 2025年8月5日(日本時間)にQPS-SAR12号機「クシナダ-Ⅰ」が打上げられ、初交信に成功しました

2025年8月5日(日本時間)にQPS-SAR12号機「クシナダ-Ⅰ」が打上げられ、初交信に成功しました

(初交信時の管制室の様子)

2025年8月5日(火)13時10分(日本時間)にニュージーランド・マヒア半島の発射場Launch Complex 1から打上げられたロケット・ラボ社のロケットElectron(ミッションネーム:“The Harvest Goddess Thrives”<豊穣の女神の繁栄>)によって、小型SAR衛星QPS-SAR12号機「クシナダ-Ⅰ」は打上げから約53分後に衛星分離に成功しました。そして分離から約30分後、「クシナダ-Ⅰ」との初交信が無事に成功いたしましたのでお知らせいたします。衛星の各機器が正常に作動しており、衛星の健康状態が良いことを確認できました。この後も引き続き調整を行い、アンテナの展開、そして初画像の取得を目指してまいります。

【ロケット・ラボ CEO Peter Beck氏 打上げ成功についてのコメント】
「すべてのElectronロケットの打上げは、顧客のためのペイロード投入精度を実証する機会で、これは衛星コンステレーションの拡大において特に重要な要素です。本日、QPS研究所向けに行った合計5回目となる衛星投入も完璧に成功し、Electronの高い信頼性を改めて証明しました。Electronによる宇宙への継続的でカスタマイズされたアクセスが、もはや目標ではなく、現実であることを示し続けています。」

【QPS研究所 代表取締役社長 CEO 大西 俊輔 コメント】

「QPS-SAR12号機の打上げ成功を皆さまにご報告できることを大変嬉しく思います。衛星コンステレーション構築には、計画通りの開発・製造と、精度の高い打上げが不可欠であり、今回も当社およびロケット・ラボ社両チームの尽力に心より感謝いたします。機数の増加に伴い、提供できる衛星データの頻度と価値がさらに高まります。今後もより多くの場面で衛星データを活用いただけるよう取り組みを加速してまいります。初期運用にも引き続き全力で臨みますので、今後の展開にもぜひご期待ください。」