EVENT REPORT
HOME > 採用情報 > 宇宙業界で働く > イベントレポート > Link Up vol.4×Growth Pitch (RAMEN TECH)

Link Up vol.4×Growth Pitch (RAMEN TECH)

2025年10月5日(日)~12日(日)、8日間にわたり「RAMEN TECH 2025」が福岡市で開催されました。「RAMEN TECH」は福岡市主催による国際ビジネスマッチングイベントで、福岡市を舞台に新しい出会いと交流を通じて、スタートアップの未来を創造する祭典です。その祭典3日目となる10月8日(水)に行われた、「Link Up vol.4×Growth Pitch」(共催:株式会社みずほ銀行・Fukuoka Growth Next)では、トークセッションやピッチ、ネットワーキングなど、多様な人材による意見交換が交わされました。本プログラムの一つ、「宇宙へ飛び出すオープンイノベーション」と題したトークセッションに、QPS研究所からはCEO 大西俊輔(以下:大西)が登壇いたしましたのでご紹介いたします。

「Link Up vol.4×Growth Pitch」の詳細はこちらをご覧ください。

会場となったのは、起業家と支援者が集まるスタートアップ支援施設「Fukuoka Growth Next」。当施設は福岡市の中央区大名に位置する、シェアオフィス、コワーキングスペース、イベントスペース、カフェなどのコミュニケーションスペースに加え、労働相談センターなども備わったオープンな創業支援施設です。

誰もが足を一歩踏み入れると懐かしさを感じる当施設。実は2014年に児童数減少などで閉校した大名小学校の校舎をリノベーションした建物なんです。「学び舎」がスタートアップ支援や人材育成の場として生まれ変わり、まさに新たなイノベーション創生の空間として様々な方が利用されているそうです。

15:30。イベント司会者よりステージにアテンドされたのは、今回のセッションのモデレーターを務める株式会社みずほ銀行(以下:みずほ銀行) 執行役員 リテール・事業法人部門副部長 金田真人氏(以下:金田氏)とパネリストの3名。パネリストは、スカパーJSAT株式会社(以下:スカパーJSAT) 宇宙事業部門 宇宙ソリューション事業本部長 木村勉氏(以下:木村氏)、日本工営株式会社(以下:日本工営) 基盤技術本部 理事 徳永博氏、そして大西が務めました。

金田氏のセッションスタートの挨拶を皮切りに、パネリスト3名よりそれぞれの自己紹介並びに事業紹介が行われました。パネリスト3社の関係性を踏まえ、金田氏はスタートアップと大企業を繋げていく支援の重要性を述べ、トークテーマ「成長を支えた大企業連携(事例)とその秘訣」「グローバルへの展望となる連携」へと移りました。

大西は、QPS研究所のこれまでの軌跡について、創業者3名の知見を基盤により良いものとして世に広めていきたいという志を大切にしながらも、2017年の資金調達までも決して順風満帆ではなかったこと、これまで乗り越えてきたハードルについてお話しいたしました。また、同じステージ上にいるスカパーJSAT様、日本工営様にご出資いただき、そして今でも良い関係が築けていることに感謝し、「ありがたいことに各社異なる強みを活かすことができている」と、大西の考える連携の秘訣をお話しさせていただきました。木村氏からは、自社の宇宙事業がこれまで培った衛星運用・データ活用の経験を提供できる利点も良い連携のポイントであるとの言葉を頂戴しました。さらに徳永氏もユーザーが望むデータの提供やどんな課題にも応えようとする自社の強みを語ってくださり、3社それぞれの異なる強みの融合が、パートナーとして良好な関係が築けている理由だと知ることができました。 

そして、企業として出資し連携を図るにあたってキーとなる要素として、木村氏と徳永氏はそれぞれがQPS研究所に出資するにあたってのきっかけやマインドの方向性の一致、一緒に宇宙ビジネスに携わっていきたいと行きついた過程を仔細にお話しされました。その後も、衛星データによる地球観測、さらには世界各地の調査において、光学衛星データに加えてSAR衛星データの有用性やこれから期待できるニーズなどの有意義なセッションが繰り広げられました。

宇宙ビジネスを伴走するプレイヤーによるセッションは、各々がもつ強みを活かしながら、且つそれぞれのビジネスを理解し掛け合わせることで、さらに良いビジネスが創生されるであろうことと感じる内容でした。「各プレイヤーの強みの融合」は、宇宙ビジネスだけではなく非宇宙ビジネスにも通じるものであり、スタートアップを目指す皆さまのきっかけの一端となればと、QPS研究所もみずほ銀行様、スカパーJSAT様、日本工営様と今後もより一層のパートナーシップのもと宇宙産業の発展へ貢献していく所存でございます。

重ねてになりますが、最後に、今回の登壇でご一緒させていただいた、日頃よりQPS研究所を支えてくださっているみずほ銀行様、スカパーJSAT様、日本工営様に心より感謝を申し上げます。


Link Up vol.4×Growth Pitch(RAMEN TECH)

共催:株式会社みずほ銀行・Fukuoka Growth Next